建設業や運輸業などで個人事業主として働く「一人親方」。組織に所属せず、自分の力で事業を運営する一人親方にとって、経費の適切な把握と管理は、事業の健全な運営に欠かせません。
この記事では、一人親方が知っておくべき経費について詳しく解説します。ほとんどが一人親方以外の方にも当てはまりますので、フリーランス・個人事業主として働く方はぜひチェックしてみてください。
そもそも経費とは、事業で収入を得るために必要な費用のことです。所得税の算出は、1年間の全ての所得から所得控除を差し引いた残りの「課税所得」に税率を適用することで算出されますが、ここでいう「課税所得」は、「収入」から「経費」を差し引いた額であるため、経費を正しく計上することで税負担の軽減につながります。
経費として認められる費用、認められない費用をそれぞれ見ていきましょう。
一人親方を例に、経費として計上できる主な費用は以下のとおりです。
ただし、業務と私生活で共用している支出(例:自宅の家賃、車の維持費など)は、業務利用の割合を正確に計算して経費計上する必要があります。
以下の費用は、経費として認められないか、あるいは計上に注意が必要です。
また、経費計上には証拠書類(領収書やレシートなど)の保存が必須です。事業関連の支出であることを明確にするため、記録を徹底しましょう。
一人親方をはじめ個人事業主として働く方々にとって、経費の適切な管理は事業運営と節税の両面で非常に重要です。事業の支出を正確に把握し、無駄な税金を抑えることができる一方で、認められない支出や誤った計上は税務調査のリスクがありますので、適切な計上を意識しましょう。
フリーランス・個人事業主の会計管理は、会計アプリ「スマホ会計FinFin」がおすすめです。
スマホで撮影するだけでレシートや領収書が簡単に取り込め、仕訳も該当する項目を選ぶだけで完了します。さらに、税務署へ行かなくても、自宅にいながらスマホだけで確定申告ができます。会計管理を始めたい、確定申告をしたいと考えている個人事業主の方はぜひ「FinFin」を試してみてください。