ログイン

フリーランス・個人事業主のための
Finタメ・マガジン

副業は確定申告が必要?会計バンク×フリーランス・副業看護師支援協会 『副業をしている方のための確定申告セミナー』

副業は確定申告が必要?会計バンク×フリーランス・副業看護師支援協会 『副業をしている方のための確定申告セミナー』

2024年11月26日(木)に一般社団法人フリーランス・副業看護師支援協会と会計バンク株式会社の共催で『副業している方のための確定申告セミナー』を開催いたしました。当日は、西原会計事務所 税理士 西原憲一先生が講師を務めました。

    1. セミナー開催の背景と目的

    近年、副業への関心が高まる中、確定申告が副業を行う上で大きな課題となっています。会計バンクでは、スマホアプリ『スマホ会計FinFin』において、この度、副業の方でも簡単に確定申告ができる『副業かんたんモード』をローンチし、副業をしている方々のお困りごと解消へ向けた取り組みを推進しています。

    看護業界では、2021年に公益社団法人日本看護協会(JNA)が看護職における「働き方改革」の推進を宣言し、2023年度の病院看護実態調査に「副業・兼業」の項目が追加されるなど、副業に対する注目が高まっています。
    特に、新型コロナウイルス感染症の影響により、看護師がワクチン接種業務や療養施設でのスポット業務を経験し、副業に取り組む機会が大幅に増加しました。しかし、確定申告の手続きや職場に副業がばれることに対する不安が、看護師を含む多くの副業者に共通する課題として浮上しています。

    本セミナーは、こうした背景を踏まえ、確定申告の基本と実務的な対応策を提供し、参加者が安心して副業に取り組む環境を整えることを目的に開催されました。

    2. 看護業界における副業の現状

    セミナーでは、まずフリーランス・副業看護師支援協会の代表理事砂田様より、看護業界における副業の現状や特徴について解説が行われました。
    砂田様によると、看護師の副業は、講演やセミナー講師、指導業務といった、主に専門知識を活かした活動が中心でしたが、新型コロナウイルスの流行により、副業への関心がさらに高まり選択肢の幅も広がりつつある、とのことです。

    看護業界における副業(例)

    • 専門知識を活かすもの:教育関連の講師、医療ライター、動画配信
    • 看護業務関連:単発バイト、訪問看護、ツアーナース
    • その他の業務:フードデリバリー、せどり、投資運用

    さらに、人材派遣会社やマッチングプラットフォームの利用が増加しており、看護師が副業を探す際の選択肢が広がっているようです。

    3. 副業における確定申告の基本とポイント

    続いて、税理士西原先生より、「副業における確定申告の必要性とその条件」をテーマにご説明いただきました。
    副業の確定申告において、「そもそも自分は確定申告が必要なのか?」を把握することから始まります。セミナーでは、その条件について分かりやすく解説いただきました。

    確定申告の要否は収入・所得で判断できますが、ここでの「収入」とは経費を差し引く前の金額を指し、「所得」は収入から経費を差し引いた後の金額を指します。

    確定申告では、この「所得」を基に課税額が計算されるため、収入と所得の違いを正しく理解することが重要、と西原先生はおっしゃいます。


    ※セミナー資料より抜粋

    セミナー後半では、副業を行う際の実務的な注意点として、
    ①複数収入源の場合にはそれぞれの源泉徴収票を合算して申告書に記載する必要がある
    ②業務委託契約で得た収入は「雑所得」として申告し、必要経費を差し引いた金額を記入する必要がある
    という2つのポイントを解説いただきました。

    セミナーの最後には、質疑応答の時間を設け、「副業をしていることが職場にバレないためにはどうすればいいですか?」「2か所以上の会社でパート・アルバイトをしている看護師で副業している場合、確定申告をする必要がありますか?」などの参加者様からの質問に対し、西原先生が直接お答えしました。

    今回のセミナーでは、副業看護師をはじめとした副業をされている、副業を検討している方の確定申告における不安を解消につながる内容をお届けいたしました。今後も会計バンクでは、様々な団体・企業様と一緒にフリーランス・個人事業主、副業・兼業の方など、様々な働き方で活躍する皆さまのお困りごと解決の取り組みを続けて参ります。

    副業の方にもおすすめ!スマホ会計FinFinでかんたん確定申告♪

    副業をしている方の確定申告は、スマホ会計アプリ「FinFin」の活用がおすすめです。「副業かんたんモード」を選択することで、源泉徴収票をカメラで読み取り、質問に答えていくだけで確定申告がかんたんにできます。確定申告に不安を感じている方は、ぜひ「FinFin」をお試しください。