ログイン

フリーランス・個人事業主のための
Finタメ・マガジン

2022.11.19 確定申告

ギグワークで生計を立てている場合の注意点と確定申告

ギグワークで生計を立てている場合の注意点と確定申告

近年、ギグワークという働き方が注目を集めています。「ギグ(gig)」とは、もともとミュージシャンの用語で、一晩限りの契約でライブに参加することを指す言葉でした。それが、転じて「単発契約でのアルバイト」のことを「ギグワーク」と呼ぶようになったのです。

ギグワークの特徴は、会社などに属さず、自分の好きな時間や空いた時間を使って仕事を請負、収入を得ることができる点です。また、特殊なスキルや資格を必要としない仕事も多いため、気軽に始められる点も人気の秘密となっています。

ギグワークの雇用形態はどうなっている?

そんなギグワークの雇用形態には、大きくわけて「雇用型」と「業務委託型」があります。前者は、単発の仕事を受けるたびに雇用者と契約を結ぶ雇用形態。後者は、個人事業主として仕事を受注する雇用形態です。ただ、Uber Eatsなどギグワークの主流は「業務委託型」です。

その、Uber Eatsに代表される配達代行の仕事のほか、ポスティングや家事代行、さらには写真撮影、ライターなど、ギグワークの仕事内容にはさまざまなものがあります。

 

業務委託型ギグワークのメリットとデメリット

ギグワークの最大のメリットは、自由に自分の都合で働けることです。本業の合間、また家事や育児の合間の時間を使って働くこともできますし、突然できたすきま時間に働くこともできるため、効率的に収入を得ることができます。また、つねに単発の仕事のため、わずらわしい人間関係に悩まされないこともメリットと感じる人が多いようです。

一方、デメリットとしては、ギグワークの主流となっている「業務委託型」の場合、仕事上で発生した経費を雇用主に請求できなかったり、社会保険、労働保険(労災)などが適用されなかったりすることは無視できません。

たとえば、配送代行業の業務中にバイクが故障したが、その修理代を雇用主に請求できないと知って落胆したなどという話は、よく聞かれます。しかも、バイクがなければ仕事もできずに収入が得られないので、二重のダメージです。

そのような事態に陥らないためには、個人で対策をする必要があります。たとえば、Uber Eatsで働くならば、事前に自分で自動車保険に加入しておくなどの対策をとっておくとよいでしょう。

業務委託型ギグワークがメインの収入源の人の確定申告

「雇用型」のギグワークでしたら、企業などの発注者が年末調整を行うため、確定申告をする必要はありません。しかし、「業務委託型」のギグワークの場合、税制上は「個人事業主」となるので、基本的には自分で確定申告をする必要があります。

ただ、次の場合は「業務委託型」のギグワークでも、確定申告をする必要がありません。

逆に言えば、「業務委託型」のギグワークがメインの収入源で、それで生活をしているような人は確定申告をする必要があるということです。確定申告は面倒と感じる人も少なくないかもしれませんが、先ほどの例で言えば、バイクの修理代なども必要経費として計上できるので、ぜひやったほうがいいでしょう。また、最高65万円までの特別控除を受けられる青色申告をすることもギグワークでは可能です。

 

【スマホで簡単】FinFinを使って確定申告をしよう

個人事業主の確定申告は、会計アプリを使ってスマホで済ませるのがおすすめです。

スマホで撮影するだけでレシートや領収書が簡単に取り込め、仕訳も該当する項目を選ぶだけで完了します。税務署へ行かなくても、自宅にいながらスマホだけで確定申告ができます。確定申告をしたいと考えている個人事業主の方は「FinFin」を試してみてください。

\無料アプリFinFin/
ダウンロードはこちら

まとめ

 
ギグワークだからといって確定申告を無視していいわけではありません。いま一度、仕事で得る収入や経費を把握する意味でも、自分が確定申告をする必要があるかどうか確認してみましょう。